SCRIPT
[Scene: Ross’s Apartment]
[シーン: ロスのアパート]
Ross: You know what the scariest part is? What if there’s only one woman for everybody, y’know? I mean what if you get one woman- and that’s it? Unfortunately in my case, there was only one woman- for her…
ロス: 何が一番恐ろしいかわかる? もし人間には1人の女性しか与えられないとしたらってことだよ? つまりもし1人の女性と一緒になったら、それでおしまいってこと? 不幸なことに俺の場合は、彼女(キャロル)の方に1人の女性だったけど…
Joey: What are you talking about? ‘One woman’?
ジョーイ: 何言ってんだよ? 1人の女性って?
Joey: That’s like saying there’s only one flavor of ice cream for you.
ジョーイ: それじゃまるでお前にはアイスの味が1つしかないって言ってるみたいなもんじゃんか
Joey: Let me tell you something, Ross. There’s lots of flavors out there. There’s Rocky Road, and Cookie Dough, and Bing Cherry Vanilla. You could get ‘em with Jimmies, or nuts, or whipped cream!
ジョーイ: いいかロス 世の中にはたくさんのアイスの味がある。ロッキーロード、クッキードーにそれからアメリカンチェリーバニラ。チョコだってナッツだってホイップクリームだってのせられるんだぞ!
Joey: This is the best thing that ever happened to you! You got married, you were, like, what, eight? Welcome back to the world! Grab a spoon!
ジョーイ: 離婚してよかったんだよ! 結婚したのって、なんだ8歳の時だったか? よく俺らの世界に戻ってきたよ! スプーンを掴めって!
Ross: I honestly don’t know if I’m hungry or horny.
ロス: 正直、俺はペコペコなのかムラムラなのかわかんない
Chandler: You stay out of my freezer.
チャンドラー: 俺の冷凍庫には近づくなよ
VOCABULARY&PHRASES
・scary / skéəri
[informal] [spoken] frightening [LONGMAN英英辞典]
scary (adj): (インフォーマル) (口語)こわい
“scary”は「怖がらせる」という意味の「形容詞」です。
(“Frightening”よりカジュアルな表現なので日常会話では”scary”の方がよく使われます)
ex)That woman is scary.
「あの女の人はこわい」
☞女性があなたのことをなんらかの理由で怖がらせている
今回の部分も文脈的に「キャロルと別れる上でいちばんロスを怖がらせること」と言っているため、「怖がらせる」という意味を表す”scary”が使われているわけです。
そしてもしも「怖がっている」ということを言いたい場合は”scared”という「形容詞」を使います。
ex)That woman is scared.
「あの女の人は怖がっている」
☞”scared”の考え方としては「〜を怖がらせる」という意味の「動詞」”scare”が受動態になっている=「怖がらさられた」という意味を表し→「怖がっている」という意味になっている。
↓
これが”scared”が「怖がっている」という意味になる理屈ですが、英語にはこれと同じ理屈で「形容詞化」した単語がたくさんあります。たとえば”interested”は「〜に興味を持たせる」という意味の動詞”interest”が受動態になっている=「興味を持たされた」という意味を表し→「興味がある」という意味の「形容詞」になっているわけです。
“what if”の意味に関してはこちらの過去記事で共有させていただいております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Friends Season1 Episode1-8
・that’s it
[spoken] used to say that something is completely finished or that a situation cannot be changed [LONGMAN英英辞典]
that’s it : (口語)何かが完全に完了した、またはある状況がこれ以上変えようがないときに使われる
“that’s it”はこれ以外にもいくつかの意味を持つ「口語的表現」ですが、今回の場合は「(作業などが)終わり」、または「できた」など「何かがそれで完了、または終了する」という意味です。
ex)Alright, uhm I think that’s it.
「よし、んーこれで完成かな」
ex)You just fill out these forms and that’s it.
「ここの必要事項を記入するだけで、終わりだよ」
ex)Wait a minute, that’s it?
「ちょっと待て、それだけ?(=それで終わり?)」
この”that’s it”という表現は100%文脈で意味が決まるので、別の意味で使われているシーンがありましたらまた共有させていただきます。
・unfortunately / ʌnfɔ́ːrtʃənətli
used to say that something is sad, disappointing, or has a bad effect [Cambridege Dictionary]
unfortunately (adv): 何かが悲しい、がっかりさせる、または悪い影響がある際に使われる(=不幸なことに)
“unfortunately”は「不幸なことに」などと訳される「副詞」ですが、理屈としては、何かが「運悪く」起きてしまったときに使われる表現です。
ex)He chased after her to the airport, but unfortunately she’d already gone when he got there.
「彼は彼女を追って空港に向かったが、残念なことに彼がついたとき彼女はもういなかった」
ex)Unfortunately, that’s the best we can do for you.
「残念ですが、我々にできるのはここまでです」
・flavor / fléɪvər
the particular taste of a food or drink [LONGMAN英英辞典]
flavor (n): ある飲み物や食べ物の味
“flavor”は「味」という意味です。
ex)What is your favorite ice cream flavor?
「好きなアイスの味はなに?」
ex)Which flavor you want- caramel or salt?
「キャラメルと塩どっちの味にする?」
今回のScriptでジョーイが言っている
・Rocky Road
・Cookie Dough
・Bing Cherry Vanilla
もそれぞれアイスの味です。
“let”などの「使役動詞」に関してはこちらの過去記事で共有させていただいております。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Friends Season1 Episode1-14 GRAMMARセクション
この過去記事では
“let”=「相手が望んでいることをさせる」という意味
だと共有させていただきましたが、今回のように”let me~”と言えば「私に〜させて」という意味です。
ex)Let me do this.
「私がやるよ」
ex)Let me take your coat.
「コートをお預かりします」
ex)Let me see.
「見せて」
・dough / dóu
a mixture of flour and water ready to be baked into bread etc [LONGMAN英英辞典]
dough (n): パンなどにするために水と小麦粉を混ぜたもの(=生地)
“dough”はクッキーやパンなどの「生地」という意味です。
このことからもわかるように今回のScriptに出てきたアイスの味の1つ”Cookie Dough”はどうやら、焼く前のクッキーの生地をアイスの味にしているみたいです。
・bing cherry / tʃéri
a dark-red variety of cherry [Collins Dictionary]
bing cherry (n): 濃い赤色をしたサクランボの一種(=アメリカンチェリー)
“bing cherry”は「アメリカンチェリー」の意味です。
“Jimmies”は「スプリンクルズ」というお菓子の「通称」です。
具体的なイメージとしてはアイスやケーキなどにトッピングとしてのっている小粒のカラフルなやつ、あれが”Jimmies”です。
Jimmiesのウィキペディアはこちらです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Jimmiesのウィキペディア
・grab / ɡrǽb
to take hold of someone or something rapidly
grab (v) 何かまたは誰かをすばやくつかむ(=何かをつかみとる)
“grab”は「何かをつかみとる」という意味の「動詞」です。
ex)I grabbed my keys and left the house.
「私は鍵をつかみとって、家を出た」
ex)As I started walking to the station, he grabbed my hand and stopped me.
「私が駅へ向かって歩きだしたとき、彼は私の手をつかんで、私を止めた」
今回の部分は「世の中にはたくさんの女性がいるんだぞ」ということをジョーイ流に(笑)述べているシーンなので、
この”Grab a spoon”(=スプーンを掴め)”
という表現は
「スプーンを掴んでアイスを食べる準備をしろ」=「元妻(キャロル)のことは忘れて次へ進め」ということを意味しているわけですね。
ちなみにこの部分”take”を用いて”take a spoon”などとも言えそうですが、
“take”が「選択肢として目の前にある物の中から何かを取る」
ということを意味する一方
“grab”は「自ら選択肢を見つけ、それを取りにいく」
というニュアンスを持つため、今回の文脈では”grab”と言っているのだと思います。
・horny / hɔ́ːrni
[informal] sexually excited [LONGMAN英英辞典]
horny (adj): (インフォーマル) 性的に興奮している
“horny”は「性的に興奮している」ということを表す「形容詞」です。
“horny”のニュアンスを日本語で表すと「ムラムラしてる」ぐらいの語感だと思います。
・freezer / frɪ́ːzər
[American English] a part of a fridge in which food can be stored at very low temperatures for a long time [LONGMAN英英辞典]
freezer (n): 長期間すごく低い温度で食べ物を保管できる冷蔵庫の一部(=冷凍庫)
“freezer”は「冷凍庫」の意味です。
ex)Put all the frozen foods in the freezer.
「冷凍食品は全部冷凍庫に入れて」
GRAMMAR
今回このセクションでは2つのことについて共有させていただきたいと思います。
①”There’s lots of flavors out there”から”out there”について
②”stay out of my freezer”から”stay out of”と”stay away from”の違いについて
①”There’s lots of flavors out there”から”out there”について
“out there”は今回の文脈では「世の中」と訳しましたが、
“out there”は文脈によって様々な意味を表します。
ただ、様々な意味を表すと言っても”out there”が使われる場合の「理屈」は同じです。
その「理屈」とは
“out there”=「自分のいるところと別のところ」を表す
です。
たとえば今回の場合で言えば、ロスのいるところと別のとこ(=外)に出れば「たくさんのアイスの味がある(=今回の文脈ではたくさんの女性がいる)」ということを述べているので”out there”は「世の中」の意味だと捉えられるわけです。
他にもたとえば、電話越しに
“How’s it going out there?”などと言ったりもします。
この場合の”out there”は「そっち」のように訳され「そっちはどんな状況?」という意味を表しますが、「理屈」としてはやはり「通話相手の側」=「自分のいるところと別のところ」を表しているので”out there”と言っているわけです。
そしてこの”out there”の”out”の部分は「位置関係」によって変わります。
たとえば会社など1つのビルの1階から4階に向けて電話していたとして、同じように「そっちはどんな状況?」と聞く場合は
“How’s it going up there?”
と聞くわけです。
そしてもちろんその「位置関係」が4階から2階なら”How’s it going down there?”と言うわけです。
英語はこのように「位置関係」に敏感な言語でもあるので、たとえば今回のように”out there”というフレーズに出会った場合でも
“out there”=「世の中」や「そっち」
という意味なんだと単純に丸暗記するのではなく、上記させていただいたような「理屈」をなるべく理解することが「英語の感覚」を身につける上で、またそれらを覚える上でもとても効果的であると思います。
②”stay out of my freezer”から”stay out of”と”stay away from”の違いについて
“stay out of”と”stay away from”は日本語に訳すと「〜から離れる」という意味で同じに訳されることもありますが、それぞれの意味はまったく異なります。
なぜそれぞれの意味が異なるかと言うと、
それは”out of”と”away from”の表す「状況」が異なるからです。
“out of”は過去記事Friends Season1 Episode1-12 pullの部分でも共有させていただいたように
「中から外へ」の動きを表します
一方、
“away from”は
「ある物や人のそばから離れて」という動きを表します。
つまり
“out of”が「何かの中から離れる動き」を表す
のに対し
“away from”は「何かのそばから離れる動き」を表すわけなのです。
ex)Stay out of the car.
「車の中から出てろ」
ex)Stay away from the car.
「その車のそばからは離れてろ」
つまり今回のScript部分で考えれば、チャンドラーは「冷凍庫のそばから離れろ」と言っているのではなく、
「冷凍庫の中から離れていろ」=「俺の冷凍庫の中には近づくな」と言っているため、
“stay out of my freezer”と”out of”を用いて述べているわけなのです。
今回は”out of”と”away from”の違いに限ってのみ共有させていただきましたが、これら以外の「前置詞」や「副詞」にも上記したような「基本の意味」が必ずあります。
そのため上記した”out there”の内容とも重なりますが、やはりそれぞれの副詞や前置詞の「基本の意味」=「理屈」にまで踏み込んだ学習をすると、より深い部分での理解が可能になると思うのです。
そして当サイトでもそういった理解の一助となることを目指して、「理屈」にまで踏み込んだ解説をこれからも共有させていただきますので、ぜひご活用いただければと思います! よろしくお願いいたします。